潮のせいか?不漁でした (8/14)
昨日はプールで涼しく過ごしましたが、今日は天気もいまひとつなので、子供たちを引き連れて午後から釣りに行ってきました。

今日の干潮が14時過ぎということなので、まあ釣れないだろうとは思ってましたが、ここまでとは(涙)
はじめてしばらくは全く釣れる気配がありません。
周りでも釣り上げている姿がないですから。
それでも6時頃まで粘って、何とかカマス1尾、イワシ2尾、ジンダベラ7尾。
おつまみ程度には釣れました。

ジンダとカマスはから揚げに、イワシは刺身で美味しく頂きました。
普段偏食がひどいSAKUも少しだけ挑戦していました。
一口しか食べませんでしたけど(汗)
子連れの釣りはすごく大変で疲れるんだけど、何故かまた連れて行こうって気持ちになってしまいます。
そんなに楽しいわけでもないのに。
命と対峙しているってのが、子供にも伝わってくれるとうれしいとは思いますね。
我が家は基本、キャッチアンドイートですから。
海釣りでリベンジ (5/8)
っで、今日はそのリベンジに行ってきました。
場所は御前崎港。
いつも立ち寄るエサ屋さんで情報を仕入れました。
教わった堤防に着くと、みんな次々に何かをヒットさせているじゃないですか。
どおやらサバのようです。
えさ屋のお母さんが言ってたとおり。
ちょうど昼時だったんだけど、とりあえずハート用に仕掛けを用意して釣らせると、もう入れ食い状態。
周りの人のコマセに寄せられてくるので、何もしないでも3尾、4尾と連なって上がって来るんです。

釣れるとやっぱりうれしい
もうひとつ仕掛けを準備して、そっちはSAKUに持たせて僕は五目釣りをのんびりと楽しみました。
結局、3時間ほどでサバばかり78尾の釣果。
五目も何もサバのみ(汗)
フグもジンダベラも無しでサバのみ(笑)
周りを覗いて回っても、連れているのはサバのみ(爆)
帰ってから、ミーに手伝ってもらって全部捌いて実家におすそ分けしました。
孫の釣った魚、喜んでもらえたようです。
から揚げはアジとはまた違ったなかなかの美味でした。

このサイズなら丸ごと食べられて美味しいです
こんな具合に、リベンジ達成です。
090524 釣り in御前崎
ハートと2人で釣りに行ってきました。
SAKUは何故か付いて来てくれません。
兄ちゃんと違って、インドア派なのかなあ?
いつもと同じサビキ主体だったんだけど、暇つぶしにハートにルアーも投げさせてみました。
思ったよりしっかり投げるのでびっくり。
ルアー釣りも充分できそうです。
今日一番の大物はサビキでハートがあげたウグイ(リリースしました)。

25cmほどあり、結構興奮してました。
「大物ゲットー!」とか言って。
なんだか分からなかったので隣のおじさんに教えてもらいました。
「すいません。これなんて魚ですか?食べれますか?」
「マルタだよ、ウグイ。食べれんことは無いけど…。」
察しました、不味いんですね(涙)
時折雨がぱらつき水温も上がらず、釣果はいまひとつだったけれど、楽しい一日でした。
釣り上げたジンダベラ(ヒイラギ)、サッパ、チビカマスはから揚げで美味しく頂きました。
かわいそうに思えたんですかね?
隣のおじさんが15cmほどのブリの子をくれたのでこちらは塩焼きにしました。
一日楽しんで、美味しくいただく。
釣りもたのしいっす!
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
別ウインドウでランキングが表示されます。


090118 サビキ釣り in御前崎港
風がない暖かい一日だったけれど、釣果は最悪。ジンダベラが4尾のみという寂しい結果に終わってしまった。

以前は、釣れないと文句たらたらだったハートだけど、今ではそんな退屈な釣りでも充分に楽しめている様子。
そのせいもあって、心の収穫はたっぷり。のんびりと親子の会話を楽しみながらのコーヒーブレイク。野良猫に対する彼の優しさ(弟にもそんなやさしさを見せてくれ…)。釣具屋のおばちゃんとのそろばん談義。などなど。
まあ、子供との時間に、収穫なんて求めるのはそもそも無意味なのは承知しているんだけど、それでも心のどこかで求めてしまってたり。それが親心なんだろうなあ。
たった4尾のジンダベラだったけど、ハートが持ち帰るといって聞かないので、から揚げにして戴いた。我が家での通り名は「ヌルヌル君」。
一日お付き合いいただいたヌルヌル君の味は格別でした。