GW第一弾 親子で気田川! 2017.4.30
新緑の黄緑が青い水面に映える季節です。
残念ながら次男のSAKUはミニバスの練習試合があるので欠席です。

まめぼうさん親子とご一緒させてもらいました。

のっけから凄まじい放水の応酬!

でもって展開早すぎ!

でも、少年君は間違ってないぞ!
まめちゃん、あんたも間違ってない!(笑)

と偉そうにいってますが、自分もしっかり浮かんでガクブルだったのは棚に上げておきます(^^)
というわけでのんびりと早めのランチです。

ダッキーはクーラー乗せれるからデザートが充実。

オハヨー乳業「クリームのせ ジャージー牛乳プリン カフェラテ」
変換が「クリームの瀬」ってなってふふってなった(^^)
再開~!

どこまで行っても気持ち良い流れ。

と見せかけての激風との戦いも繰り広げられましたよ。
テント張ってあったら気が気じゃないだろうなあってくらい吹いてました。
高架線下では艇を担ぎ上げて2回戦まで楽しんじゃいました。

迫力の一枚。

俺写真上手いなあと自画自賛。
「体重増えた?」みたいな悪意があるわけではないですよ。(笑)
今日の気田川は賑やかでした。
色々な方とお話させてもらえて楽しかったです。
以前からファミリーでラフト乗ってるの見て、スッゲ~羨ましいなあって思ってた方が僕のこと知っていてくれたり(^^)
しかもご近所だったり。
高架線下でのご一家のカッコイイ写真撮れてますので、当ブログ右下のフォームからご一報下さい(笑)
藤の花は咲き始めでしょうかね。
まだそれほど目立ちませんでしたけど、GWといえば藤と桐の薄紫ですね。

それから情報発信力のある方々がみなさん注意喚起されていますがこちらでも。
近年ボロバスの対岸が崩れ、倒木が入る可能性があります。
現在は完全にストレーナーになっています。

残念ながら状況はしばらく好転しそうにありませんので、スカウティングのうえ必要に応じてポーテージするなどして安全に十分配慮いただきたいと思います。
すみれの湯に寄って、熊の親子でどら焼きをゲットしてお家に帰りました。

GW本番の5/3からはさらに賑わう気田川。
このままの水量だと青が濃く出るので最高なんですけど、好天予報ですからもう少し減りますかね。
透明度が増して青は薄くなるかもしれませんね。
いずれにしても、綺麗な水の気田川をみなさんに楽しんで頂きたいものです。
それから楽しませてもらってる大自然の麓に、少しずつでもお金落としてもらえると有り難いですm(_ _)m
<参考データ>
水位: 0.56m (犬居テレメータ)
気温: 8.5~25.8℃(天竜観測所)